Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Blog
  • Instagram

Sonne Garten


スタッフのおすすめ商品や、スタッフが作るまかないごはんを通じて野菜のおいしさを発信していきます。

2021.01.18 01:00
暮らしの日誌~2021.1.18-1.24~
2020年大晦日より、メモのような簡単日記を書きはじめました。今のところ続いています(三日坊主ではない!)。日々の雑務、些細な気持ちの動きを書く程度ですが、頭の整頓になればと思っています。年末~お正月は毎年、店頭に花を飾ります。いつも緊張して活けていたのが、出来の良し悪しは脇に置いといて、今年は楽しくやってみようと気持ちが切り替わりました。そうしてやってみると、活けてから2週間後、枯れてきたのを外して、また活け直す、など最後まで世話をする楽しさを感じました。不慣れな事に楽しく挑戦。今年は他にも出来るかなー。っていうのも、日記を膨らませて書いてみました。長瀬
2021.01.17 07:31
暮らしの日誌~2021.1.11-1.17~
今年の正月は、親戚の集まりがなかったので家でのんびりしようと思ってたのですが、上の娘が自転車に乗りたいと言い出し、元旦から公園で自転車の練習をしていました。 下の息子は乗れないので僕とひたすらダッシュ。息子が思ってたよりも長距離を走れるようになっていてビックリ。自分の体力の低下にガッカリ。 体力つけないと運動会で転ぶお父さんになりそうです。。。杉浦
2021.01.17 07:24
暮らしの日誌~2020.12.14-12.20~
畑で出会った動物たち10月野菜の集荷のとき、南知多・鈴木さんの畑でキツネに出会いました。鈴木さんに聞くと、年に1~2回見ることはあるが、用心深いので昼間に見ることは珍しいとのこと。リス?のような小動物も今年は見かけました。フェレットはよく見かけます。やはり気象の影響でえさが少ないのかな。11月とても久しぶりに伺った恵那市山岡の柿沼さん畑で、「ヒー、ヒー」と透明感のある鳴く声が聴こえた。あたりを見ると、かなり近くに茶色の小さな鳥が。人懐っこい鳥のようで、柿沼さんが畑にいると必ず近くに来るのだとか(掘り起こした土から、えさでも探すのかな?)。調べるとジョウビダキという鳥で、結構身近にいる鳥の様です。全然知りませんでした。名古屋でも、たまに「ヒー、ヒー」と声...
2021.01.17 07:16
暮らしの日誌~2020.12.7-12.13~
今年、身近な人が3人もぎっくり腰になりました…!!!まずはお医者さんに見てもらって「あたためて下さい」と言われたそうです。カイロ、湯たんぽをあててホッと一息つく時間も大切ですね。お風呂も(^^♪あ~今年は年末年始実家に帰れなさそうなのでどう過ごそうかなあ。りょう
2021.01.17 07:13
暮らしの日誌~2020.11.30-12.6~
キッチンカーで、ゾンネの野菜をたくさん使いたいと、あれこれ考える。 「やっぱり自分が大好きなホットサンドにしよう!」と思い、パンから試作を繰り返しています。まだ完成していないのに、無謀にも12/20(日)の大曽根マルシェで ホットサンドを出そうと思っています。生地から手作りしようとするのは無謀かな~。 とりあえず「ゾンネのまかない」で試してみよう(笑) 日時:12/20(日)10~16時 場所:大曽根商店街杉浦
2021.01.17 07:10
暮らしの日誌~2020.11.23-11.29~
お便りを配るファイルにはゾンネのだと分かる様に絵や文字を描いています。最近2~3人の会員さんが描いてくれたのを持ってきてくれたので、描きたい人いましたら募集します。白か緑のファイルに油性マジック、できれば油性のペイントマーカー等で。在庫のファイルもあるので言ってもらえたら渡しますので、よろしくお願いします。eguchi
2021.01.17 07:06
暮らしの日誌~2020.11.16-11.22~
落ち葉が舞う道を今年の山の紅葉、何かチョッと変ではないかな?紅葉の名所に行くよりも、車で走りながら山並みと木々の葉の変化を楽しみます(春も秋も)。今年は少々色ずき始めたかなと感じたが何故か赤みが止まり茶色に変化。暖秋が、山では急激に冷え込み、強い霜が降りてしまったのかな?通勤途中の街路樹は、今年も彩り豊かです。アメリカハナミズキが暗紅色楓(台湾楓?)は鮮やかな色彩に、イチョウはだんだん黄色が深まる。老木の桜はすっかり落葉。この後、散った葉が、車が走り抜ける時、ザワザワと軽く舞うのも感じ入る。(春は新芽が芽吹くときの柔らかに緑色へ変化するのを見るのが楽しい)。山の家に植えた木々も、新緑まで「サラバ」と華やぐ。寒さに耐えて今年の齢を重ねよう。Kakinum...
2021.01.17 06:59
暮らしの日誌~2020.11.9-11.15~
少しずつ寒さも増してきたので、徐々にニットスパッツや二重織レッグス(ライブコットンのもので、足首ウォーマーと靴下の二枚重ねが一緒になったもので去年から愛用しています。シルクの5本指+ウール5本指と重ね履きしています。)をズボンの下に履いたり、寝る時は湯たんぽを入れ始めました。半身浴はあまりできていないので、本を持ち込んでゆっくりお風呂にしたいです。お茶も冷めにくいよう厚手のものにしたり、寒い季節も楽しみたいな。色々お野菜たっぷりのお鍋も楽しみです。いずみ
2020.11.07 01:08
暮らしの日誌~2020.11.2-11.8~
先週の水曜日は南知多の鈴木さんと内田さんの畑に、木曜日は阿南のよしださんと阿智の椎原さんの畑に行ってきました。今期の異常気象の激しさの中、作って頂いております。当然のことながら全てが良好なわけではない。何とか上手く出来たもの、チョットこれはまずいなというものなど毎年大変ですね。今週の木曜日は小塚さんの畑と原さんの畑に行ってきます。五藤
2020.11.07 01:02
暮らしの日誌~2020.10.26-11.1~
先週、阿智村への野菜集亜の流れで、ずっと行きたかいと思っていた満蒙開拓平和記念館に行ってきました。生産者の椎原さんご自宅の近くにあります。旧満州国の国策として送り込まれた、満蒙開拓団、どのような時代背景があってこのようなことが起こったのか、歴史や引き上げの方々の証言や映像も含め、貴重な展示で、詳細はここでは伝えきれませんが、忘れちゃいかんことだな、とあらためて思いました。興味を持たれた方は、記念館のホームページもありますので是非チェック、また一度足をお運びください。自分も、よし!今年こそ行くぞ、と思ったきっかけは、新しくお試しセットをされた方が、阿智村の「日本一の星空」を見に行くついでに寄ったけど、記念館の方に心打たれた、と聞き、こういった観光のついで...
2020.10.20 08:55
ハフリンガー(ルームシューズ)
こんにちわ、ゾンネガルテンの杉浦です。毎月、野菜セット会員さんから集まる「会員さんのひとこと」あたたかい言葉の数々にいつも元気をもらっています!ありがとうございます🤩今日は、そんな中から一部をご紹介。今回のテーマは「もっと早く買えばよかった」“「もっと早く買えばよかった」シリーズといえば、ハフリンガーのホームシューズです。3年前の秋口から悩み始めてその冬まっ最中に購入しました。中敷きの端が少し傷んできましたが、今でも愛用しています。あたたかいし、足裏に添うようなはきごこちが気に入っています。”月店 Hさま店頭にも並んでいる...
2020.10.19 01:00
暮らしの日誌~2020.10.19-10.25~
『ICEMAN病気にならない体のつくりかた』という本を買いました。 これは以前、生産者の吉田さんに紹介してもらったものです。 ものすごく短くまとめると、 「呼吸法と冷水シャワーを毎日30秒あびて、自律神経と血流をコントロールしながら免疫力をあげよう!」 といった内容です。家族で一番の寒がりですが、とりあえず実践してみまーす。 なにか変化があれば、また報告します。 杉浦

Sonne Garten

スタッフのおすすめ商品や、スタッフが作るまかないごはんを通じて野菜のおいしさを発信していきます。

記事一覧

ゾンネガルテン-無農薬野菜セット

ゾンネガルテンは、健康な暮らしを提案します。少数の確かな生産者の方に委託している無農薬無化学肥料の野菜セットをお届けしています。他にも、天然酵母パン、無添加調味料、無添加石けん、書籍を取り揃えています。・名古屋市名東区一社・無農薬野菜・自然食品店

peraichi.com

Copyright © 2021 Sonne Garten.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう